宇津宮子幕府跡(読み)うつのみやずしばくふあと

日本歴史地名大系 「宇津宮子幕府跡」の解説

宇津宮子幕府跡
うつのみやずしばくふあと

[現在地名]鎌倉市小町二丁目

宇都宮とも書く。ゆきしたカトリック教会がある付近で、若宮大路わかみやおおじ小町こまち大路とを結ぶ東西に走る宇津宮辻子に面した地にあった。

幕府は嘉禄元年(一二二五)一二月、源氏三代、約四五年間続いた大倉から、宇津宮辻子に移された。源実朝が没した六年後のことである。「吾妻鏡」によると、この年一〇月三日、執権北条泰時・連署北条時房が「宇津宮辻子」に移すことを決め、その場所について群議、翌四日に泰時・時房らは宇津宮辻子と若宮大路などを巡検して測量を行い、一二月五日の完成と同時に旧御所を破却すると決定、一三日には造営勘文を召した。一九日には泰時亭において宇津宮辻子(小路)東西のどちら側を敷地とするか意見を聞いたところ、まちまちで定まらず、一一月二〇日、泰時亭で御所造営について方角のことを評議したが、陰陽師たちの意見が一致せず、結局方角は未定のまま評議を終えている。一二月五日に予定どおり新御所が上棟し、大倉御所のうち政所・御倉などが壊され、同月二〇日には将軍頼経の移徙の儀が盛大に行われた。南門から入った頼経は南庭の中央で下馬し、車寄の戸および二棟の廊を経て寝殿に入っており、御所は小路である宇津宮辻子を南とし、若宮大路を西とする一郭に建設されていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android