日本歴史地名大系 「宇都宮宿」の解説
宇都宮宿
うつのみやしゆく
日光街道の江戸から一七宿目にあたり、二七里一二町二〇間。直前の宿は
慶長七年(一六〇二)宇都宮町に対し地子免除が認められた際、「公儀之伝馬、当領主定役」が課せられた(「地子免許状」植木秀三文書)。翌八年には町方伝馬役が命ぜられ、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
日光街道の江戸から一七宿目にあたり、二七里一二町二〇間。直前の宿は
慶長七年(一六〇二)宇都宮町に対し地子免除が認められた際、「公儀之伝馬、当領主定役」が課せられた(「地子免許状」植木秀三文書)。翌八年には町方伝馬役が命ぜられ、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報