デジタル大辞泉
「安名尊」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あなとうとあなたふと【安名尊】
- 催馬楽、呂(りょ)の歌の曲名。「楽家録‐巻之六」所収の「あなたふと、けふのたふとさや」で歌い出されるもの。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
安名尊 (あなとうと)
催馬楽(さいばら)の曲名。〈あなとう〉とも読む。三段から成り,歌詞は,一段〈あな尊と 今日の尊とさや いにしへも はれ〉,二段〈いにしへも かくやありけむや 今日の尊とさ〉,三段〈あはれ そこよしや 今日の尊とさ〉。双調(そうぢよう)音を宮(きゆう)とする呂(りよ)の部に属し,拍子14。室町時代に伝承が絶えたが,1685年(貞享2)古譜により再興されて今日に至る。《伊勢海》《更衣(ころもがえ)》などと共に催馬楽の有名曲。
執筆者:田辺 史郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
安名尊
あなとう
催馬楽 (さいばら) の曲名。「あなたふと,けさのたふとさや,いにしへもはれ」という歌詞の冒頭を曲名とする。朝覲 (ちょうきん) 行幸の宴席の御遊 (ぎょゆう) などに演奏された呂 (りょ) の曲の代表曲で,室町時代に廃絶したが,明治年間に再興された。双調を主音とし,五拍子というリズムパターンによる曲。全体で3段から成り,第2段は「いにしへも…」,第3段は「あはれ…」という歌詞で始る。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 