宗山等貴(読み)しゅうざん とうき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宗山等貴」の解説

宗山等貴 しゅうざん-とうき

1464-1526 戦国時代の僧。
寛正(かんしょう)5年生まれ。貞常親王王子臨済(りんざい)宗。横川景三(おうせん-けいさん)にまなび,等持寺,相国寺の住持となる。兄の就山永崇(じゅざん-えいそう)とともに,御所などでもよおされる和漢聯句(れんく)会の常連であった。大永(たいえい)6年2月16日死去。63歳。諡号(しごう)は仏眼天祐禅師。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む