官子内親王(読み)かんしないしんのう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「官子内親王」の解説

官子内親王 かんしないしんのう

1090-? 平安時代後期,白河天皇の第5皇女。
寛治(かんじ)4年生まれ。母は源盛子天仁(てんにん)元年(1108)内親王となり,賀茂斎院にさだめられる。清和院斎院とよばれた。保安(ほうあん)4年鳥羽(とば)天皇退位とともに斎院をしりぞいた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android