デジタル大辞泉
「定気」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
てい‐き【定気】
- 〘 名詞 〙 二十四節気を定める場合、春分点を基準として黄道を二四等分し、太陽が各分点に到達する瞬間を二十四節気とする方法。発達した太陰暦ではこの方法が用いられている。〔遠西観象図説(1823)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
定気
ていき
太陰太陽暦において二十四節気を定めるのに,真太陽の黄経を用いる方法。平均太陽を用いた場合 (平気 ) と違って,時間間隔は一様にならず,閏月の挿入方法などが異なってくるが,このほうが季節感に適したものとなり,日本では天保暦 (1844) 以来これを用いていた。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 