宝来山神社(読み)ほうらいさんじんじや

日本歴史地名大系 「宝来山神社」の解説

宝来山神社
ほうらいさんじんじや

[現在地名]かつらぎ町萩原

萩原はぎはらの東にある。本社四殿に猿田彦さるたひこ大神菅原すがわら大神・八幡大神大山祇おおやまつみ大神を祀る。旧郷社。社伝では宝亀四年(七七三)和気清麻呂が八幡社を勧請したのに始まるという。元暦元年(一一八四)かせだ荘が神護じんご(現京都市右京区)領として立券された際に作成されたと考えられる田荘絵図(神護寺蔵)には「八幡宮」とその神宮寺とみられる「堂」が描かれており、前者が宝来山神社、後者が宝来山延命院神宮じんぐう(現神願寺)と推察される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「宝来山神社」の解説

宝来山神社

和歌山県伊都郡かつらぎ町にある神社。773年創建とされる。1614年に建てられた4棟の本殿は国の重要文化財に指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android