デジタル大辞泉
「実効湿度」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じっこう‐しつどジッカウ‥【実効湿度】
- 〘 名詞 〙 過去における湿度の値も考慮に入れた湿度の表わし方の一つ。たとえば火災は湿度(乾燥の度合)に関係するが、前日雨が降り、湿度が高ければ、当日乾燥していても火災は起こりにくい。したがって火災予防上は過去の経過をも考慮した湿度の表示が、当日だけの湿度よりは、よりいっそう有効な指標となる。〔天気予報論(1946)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
実効湿度
じっこうしつど
effective humidity
木材などの乾燥度を表す指数で,火災予防などの目的で用いられる。湿度は木材,紙,布などの燃焼とも深い関連があるため,数日前からの相対湿度の経過状態を考慮に入れ算出される。木材の含水率の変動は,湿度の日変化に対して 3~6時間,年変化に対して 1.5~3ヵ月遅れる。火災の発生は木材の含水量と密接な関係があることから,実効湿度が気象条件の目安に用いられている。通常,次の式で示される。
He=(1-r)(Hm+rH1+r2H2+…+r2Hn)
Heは実効湿度(%),Hmは当日の日平均湿度(%),Hnは n日前の日平均湿度(%),係数 r には 0.5~0.7が用いられる。実効湿度が 50~60%以下になると火災が大きくなる危険性が高まる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の実効湿度の言及
【湿度】より
…さらに,湿度は木材などの乾燥の度合にも関連がある。火災予防の立場からは,数日前からの相対湿度の経過状況を考慮した実効湿度を求め,火災の危険性の目安としている。実効湿度reの求め方は,当日,前日,前々日……の日平均相対湿度をr0,r1,r2……とすると, re=(1-a)(r0+ar1+a2r2+……)から計算される。…
※「実効湿度」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 