宮口しづえ(読み)ミヤグチシヅエ

デジタル大辞泉 「宮口しづえ」の意味・読み・例文・類語

みやぐち‐しづえ【宮口しづえ】

[1907~1994]児童文学作家。長野の生まれ。木曽きそ馬籠まごめの小学校教師を経て、同地島崎藤村全集編纂室に勤務作品童話集ミノスケのスキー帽」のほか、「ゲンと不動明王」「箱火ばちのおじいさん」など。「宮口しづえ童話全集」で赤い鳥文学賞受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 筑摩書房 学歴

20世紀日本人名事典 「宮口しづえ」の解説

宮口 しづえ
ミヤグチ シヅエ

昭和・平成期の児童文学作家 信州児童文学会名誉会長。



生年
明治40(1907)年9月2日

没年
平成6(1994)年7月5日

出生地
長野県北佐久郡小諸町(現・小諸市)

学歴〔年〕
松本女子師範〔昭和2年〕卒

主な受賞名〔年〕
日本児童文学者協会新人賞〔昭和32年〕「ミノスケのスキー帽」,小川未明文学賞奨励賞〔昭和33年〕「ゲン不動明王」,野間児童文芸賞推奨作品賞(第12回)〔昭和49年〕「箱火ばちのおじいさん」,赤い鳥文学賞(第10回)〔昭和55年〕「宮口しづえ童話全集」

経歴
昭和32年短編童話集「ミノスケのスキー帽」を処女出版し、日本児童文学者協会新人賞を受賞。以後、長編「ゲンと不動明王」「山の終バス」「ゲンとイズミ」の3部作を発表。46〜53年信州児童文学会長を務めた。他の作品に「箱火ばちのおじいさん」「山の終バス」「宮口しづえ童話全集」(全8巻)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「宮口しづえ」の意味・わかりやすい解説

宮口しづえ
みやぐちしずえ
(1907―1994)

児童文学者、長野県小諸(こもろ)に生まれる。松本女子師範学校卒業。教師として木曽(きそ)・馬籠(まごめ)に赴任、同地に永住。処女出版童話集『ミノスケのスキー帽』(1957)以来、山村の子供を描いた風土色豊かな作が多く、代表作は『ゲンと不動明王』(1958。小川未明文学賞受賞)を第一部とする長編三部作。『宮口しづえ童話全集』全八巻(1979。赤い鳥文学賞受賞)がある。

[関 英雄

『『宮口しづえ童話全集』全八巻(1979・筑摩書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮口しづえ」の解説

宮口しづえ みやぐち-しづえ

1907-1994 昭和後期-平成時代の児童文学作家。
明治40年9月2日生まれ。昭和2年長野県木曾馬籠(まごめ)の小学校教師となり,戦後は同地の島崎藤村全集編纂室につとめる。33年「ゲンと不動明王」で山村の子供たちを愛情をこめてえがく。55年「宮口しづえ童話全集」で赤い鳥文学賞。平成6年7月5日死去。86歳。長野県出身。松本女子師範卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「宮口しづえ」の解説

宮口 しづえ (みやぐち しづえ)

生年月日:1907年9月2日
昭和時代;平成時代の児童文学作家。信州児童文学会長
1994年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android