宮城文(読み)ミヤギ フミ

20世紀日本人名事典 「宮城文」の解説

宮城 文
ミヤギ フミ

大正・昭和期の教育者,民俗研究家



生年
明治24(1891)年11月28日

没年
平成2(1990)年2月4日

出生地
沖縄県石垣市登野城

学歴〔年〕
沖縄県立第一高女〔明治44年〕卒

主な受賞名〔年〕
勲五等瑞宝章〔昭和46年〕,伊波普猷賞(第1回)〔昭和48年〕「八重山生活誌」

経歴
県立第一高女を卒業、初等教育従事、女子青年団長、婦人会長を務め、石垣市初の婦人議員となった。一方で幼稚園も経営。島で中等教育を受けた最初の女性で、幼児教育、女性の地位向上に尽くした。昭和47年81歳の時、亡夫が残した40年にわたる日記を参考に、明治、大正、昭和3代にわたる島人の衣食住年中行事など実生活を記録した「八重山生活誌」を自費出版、48年沖縄タイムス社から第1回伊波普猷賞を受賞した。庶民史の貴重な文献として、民俗学的にも高く評価された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮城文」の解説

宮城文 みやぎ-ふみ

1891-1990 大正-昭和時代の教育者,郷土史家。
明治24年11月28日生まれ。登野城(とのしろ)小学校をはじめ郷里沖縄県八重山の各校教師をつとめる。戦後,昭和23年女性初の石垣市議会議員となる。48年「八重山生活誌」で第1回伊波普猷(ふゆう)賞を受賞。「石垣方言辞典」を完成させた宮城信勇の母。平成2年2月4日死去。98歳。沖縄第一高女卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android