宮城 長五郎
ミヤギ チョウゴロウ
- 肩書
- 司法相,貴院議員(勅選)
- 生年月日
- 明治11年9月5日
- 出生地
- 埼玉県
- 学歴
- 東京帝大法科大学〔明治39年〕卒
- 経歴
- 司法省に入り、東京地裁、大審院各検事、東京地裁検事正、長崎・名古屋各控訴院検事長などを歴任、昭和14年阿部内閣の司法相となった。15年から勅選貴院議員。検事時代は5.15事件、血盟団事件、神兵隊事件、帝人事件などを担当。また司法省保護課長の時、少年法制定など少年保護事業の確立につとめるとともに帝国更生会、司法保護協会各会長を務め、司法保護事業に尽力した。
- 没年月日
- 昭和17年6月25日
- 家族
- 妻=宮城 タマヨ(参院議員)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
宮城 長五郎
ミヤギ チョウゴロウ
大正・昭和期の検察官 司法相;貴院議員(勅選)。
- 生年
- 明治11(1878)年9月5日
- 没年
- 昭和17(1942)年6月25日
- 出生地
- 埼玉県
- 学歴〔年〕
- 東京帝大法科大学〔明治39年〕卒
- 経歴
- 司法省に入り、東京地裁、大審院各検事、東京地裁検事正、長崎・名古屋各控訴院検事長などを歴任、昭和14年阿部内閣の司法相となった。15年から勅選貴院議員。検事時代は5.15事件、血盟団事件、神兵隊事件、帝人事件などを担当。また司法省保護課長の時、少年法制定など少年保護事業の確立につとめるとともに帝国更生会、司法保護協会各会長を務め、司法保護事業に尽力した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
宮城長五郎 みやぎ-ちょうごろう
1878-1942 明治-昭和時代前期の司法官。
明治11年9月5日生まれ。妻は宮城タマヨ。大正10年司法省の初代保護課長。少年法の制定,司法保護事業の確立に尽力した。昭和6年東京地裁検事正となり,血盟団事件,帝人事件などを担当。長崎,名古屋の各控訴院検事長をへて阿部内閣の法相。貴族院議員。昭和17年6月25日死去。65歳。埼玉県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
宮城 長五郎 (みやぎ ちょうごろう)
生年月日:1878年9月5日
大正時代;昭和時代の官僚。名古屋控訴院検事長;貴族院議員
1942年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 