宮崎此筋(読み)みやざき しきん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮崎此筋」の解説

宮崎此筋 みやざき-しきん

1673-1735 江戸時代前期-中期俳人
延宝元年生まれ。宮崎荊口(けいこう)の長男美濃(みの)(岐阜県)大垣藩士。父や弟千川(せんせん),文鳥とともに大垣蕉門の名家として知られた。享保(きょうほう)20年死去。63歳。名は応休。通称は太左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む