家族性大腸腺腫症(読み)かぞくせいだいちょうせんしゅしょう(英語表記)familial adenomatous polyposis

日本大百科全書(ニッポニカ) 「家族性大腸腺腫症」の意味・わかりやすい解説

家族性大腸腺腫症
かぞくせいだいちょうせんしゅしょう
familial adenomatous polyposis

代表的な遺伝性大腸がんの一つで、常染色体顕性遺伝性の大腸疾患。家族性腺腫性ポリポーシスともよばれ、FAPと略称される。100個以上の大腸腺腫(ポリープ)がみられる、あるいは家族歴や随伴する病変が診断のきっかけになる。原因は第5番染色体上のAPC遺伝子の生殖細胞系列変異である。生殖細胞系列変異とは、精子または卵子を経由して受け継がれる変異のことで、受精卵の時点で変異が存在するため、全身のすべての細胞にある遺伝子がその変異を受け継いでいることになる。

 FAP患者の大腸がんの発生は10歳代でみられることもあるが、40歳代でほぼ50%、放置すると60歳ごろにはほぼ100%となる。大腸がんのほかに、消化管や他の臓器にも、さまざまな腫瘍(しゅよう)性および非腫瘍性の随伴病変が発生する。

 FAPの死因の第1位は大腸がんで、1980年代までは約80%を占めていたが、1990年代以降は約60%と減少傾向にある。随伴病変のなかでは十二指腸がんとデスモイド腫瘍が、大腸がんを除いた主要な死因となっている。全人口における頻度は、欧米では1万~2万人に1人、日本では1万7400人に1人(国内に約7000人)と推定されている。

 全大腸がん患者のうち、1%未満がFAP患者と推定されており、大腸癌(がん)研究会による多施設共同研究では、FAPからの大腸がんは全大腸がんの0.24%であった。

 診断は臨床像または遺伝子診断により行われる。臨床的診断では、大腸にほぼ100個以上の腺腫を有する場合と、腺腫の数は100個に達しないがFAPの家族歴を有する場合に、FAPと診断される。遺伝子診断では、APC遺伝子の生殖細胞系列変異がみられる場合、FAPと診断する。随伴症状のうち、胃底腺ポリポーシス、胃腺腫、十二指腸腺腫・乳頭部腫瘍、デスモイド腫瘍、皮下の軟部腫瘍・骨腫などの腫瘍性病変と、歯牙(しが)異常はFAPの補助診断として参考になる。先天性網膜色素上皮肥大は、大腸腺腫よりも早期に出現するため、小児などのFAPの補助診断に有用である。

 確実な治療法は、大腸がんを発症する前に大腸切除を行うことである。予防的大腸切除は、一般的に20歳代で手術を受けることが推奨され、大腸腺腫の段階では、大腸全摘・回腸嚢(かいちょうのう)肛門(こうもん)(管)吻合(ふんごう)術が標準的術式である。進行大腸がんを伴う場合には、一般の大腸がんに準ずる標準的治療を行う。予防的大腸切除後は、残存直腸のがん発生や随伴症状に対する長期的なサーベイランス(早期発見のための継続的な検査)が必要となる。大腸がんを合併する場合には、大腸がん術後と同様のサーベイランスが行われる。

 大腸腺腫(とくに複数)がある場合、家族歴からFAPが疑われる場合には、遺伝子検査・診断が行われるが、その検査前後には医師や遺伝医療の専門家によるカウンセリングにより、情報提供や心理・社会的支援がなされることが必要である。遺伝カウンセリングは、患者本人のほかに家族(血縁者)も受けることが望ましい。

[渡邊清高 2019年8月20日]

『大腸癌研究会編『遺伝性大腸癌診療ガイドライン 2016年版』(2016・金原出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

六訂版 家庭医学大全科 「家族性大腸腺腫症」の解説

家族性大腸腺腫症
かぞくせいだいちょうせんしゅしょう
Familial adenomatous polyposis (FAP)
(食道・胃・腸の病気)

どんな病気か

 大腸全体に多数(通常100個以上)の腺腫が発生し、放置すると大腸がんを高率に合併する遺伝性の病気です。

 従来、この病気は大腸のみに起こると考えられていたため家族性大腸ポリポーシスと呼ばれ、体表部に骨腫や軟部腫瘍を合併するガードナー症候群とは別の病気とされてきました。しかし、近年、両方の病気は同じ遺伝子の異常で起こることがわかり、同一のものと考えられるようになりました。

 この病気は胃、十二指腸、小腸、骨、軟部組織、眼などの大腸以外の全身の臓器に、ポリープあるいは腫瘍状病変を高率に合併することがわかっています。

原因は何か

 5番目の染色体にあるAPC遺伝子の異常が原因で起こり、優性遺伝します。しかし、最近、この病気の一部はAPC遺伝子以外の遺伝子異常によって起こりうることが報告されています。

症状の現れ方

 血便、下痢、腹痛などの消化器症状のほかに、体表部に骨腫(こつしゅ)や軟部腫瘍(表皮嚢胞(のうほう)線維腫(せんいしゅ)など)が現れます。

検査と診断

 大腸のX線検査(注腸造影(ちゅうちょうぞうえい))、内視鏡検査および鉗子生検(かんしせいけん)(組織をとって調べる)によって多数の腺腫が確認されれば、この病気と診断されます(図22)。できれば遺伝子検査まで行って、APC遺伝子の異常を確認しておくと、治療法の選択や家系員の早期診断に役立ちます。

 この病気と診断されれば、胃・十二指腸のX線および内視鏡検査、骨X線検査、眼底検査などを行い、大腸以外の病変をチェックしておく必要があります。

治療の方法

 診断確定後は、大腸がん合併の有無を問わず大腸切除術(結腸全摘・回腸直腸吻合(ふんごう)または機能温存的大腸全摘)を行います。家系調査によって無症状で発見された場合、大腸の予防的手術は遅くても20代前半までに行うべきとされています。

 一方、大腸以外の腫瘍状病変に対しては、がん化の危険性は極めて低いので、予防的手術の必要はありません。

病気に気づいたらどうする

 血便などの症状があれば消化器内科を受診してください。また、近親者がこの病気と診断されれば、無症状でも大腸の検査を受けるべきです。



家族性大腸腺腫症(家族性大腸ポリポーシス)
かぞくせいだいちょうせんしゅしょう(かぞくせいだいちょうポリポーシス)
Familial adenomatous coli (Familial polyposis coli)
(遺伝的要因による疾患)

どんな病気か

 大腸に多数の腺腫(ポリープ)ができ、それががん化する病気です。日本人では、1万5000~1万7000人に1人発症します。発症年齢はポリープが15歳で60%、大腸がんは40歳で50%程度です。他の主要病変としてデスモイド腫瘍(しゅよう)、十二指腸乳頭部(しちょうにゅうとうぶ)がん、甲状腺(こうじょうせん)がんなどがあります。

原因は何か

 APC遺伝子の変異です。遺伝形式は常染色体優性(じょうせんしょくたいゆうせい)遺伝です。

検査と診断

 大腸内視鏡検査でポリープが多数(100個以上)あれば、家族歴がなくても家族性大腸腺腫症と診断されます。臨床診断の確定した方にAPC遺伝子の変異が見つかる可能性は60~80%程度です。遺伝子変異とポリープのでき方などの症状にある程度関連があるため、手術法・治療法の選択、他の関連腫瘍のサーベイランスプランの検討に有用です。

 発症者の遺伝子変異が見つかると、家族も同じ変異を受け継いでいるかどうか調べる発症前検査などが可能になります。発症前遺伝子診断の適切な年齢は、16歳以上です。

治療と管理方針

 この遺伝子に変異が見つかれば、ほぼ100%の確率で一生のうちに大腸がんを発症します。すべての症例において、大腸がんを発症する前に予防的大腸全摘手術の適応になると考えられます。

 遺伝子変異の見つかった人、あるいは家系内でリスクが高い人については、年に一度の大腸内視鏡検査が早期診断に役立ちます。

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android