細胞内の遺伝子を調べて、先天的な病気のリスクや薬の効き方を判定する検査。医療では病気の診断や、がんの治療などに利用されている。血液や、口の粘膜、唾液に混じった細胞などから検査できる。最近は病気のなりやすさや性格、運動能力などを調べるとした民間企業による遺伝子検査サービスも広がっている。ただ医学的根拠がでたらめな検査や、検査を受ける人への説明が不十分なケースがあると指摘されている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...