容顔(読み)ヨウガン

デジタル大辞泉 「容顔」の意味・読み・例文・類語

よう‐がん【容顔】

顔つき。顔かたち。容貌
「―のうるわしかりし往時むかし」〈露伴・寝耳鉄砲〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「容顔」の意味・読み・例文・類語

よう‐がん【容顔】

  1. 〘 名詞 〙 顔かたち。顔つき。顔だち。顔容
    1. [初出の実例]「容顔忽逐年序変、花鳥恒将歳月新」(出典経国集(827)一一・奉和春日作〈藤原衛〉)
    2. 「御才学もいみじく容顔(ヨウガン)も世に勝れて御座せしかば」(出典:太平記(14C後)一八)
    3. [その他の文献]〔陶潜‐擬古九首〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「容顔」の読み・字形・画数・意味

【容顔】ようがん

容色。楚・宋玉神女の賦〕是(ここ)に於て珮を搖(うご)かし、玉鸞を鳴らし、衣を整へ、容顏を斂(をさ)め、女師みて、太傅に命ず。

字通「容」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む