落胆(読み)ラクタン

デジタル大辞泉 「落胆」の意味・読み・例文・類語

らく‐たん【落胆】

[名](スル)期待や希望どおりにならずがっかりすること。「審査に通らず落胆する」
[類語]がっかりがっくりげっそり失望絶望失意幻滅脱力虚脱・失墜感・気落ち気抜け拍子抜け力抜け腑抜け力落とし意気阻喪しょんぼりぽつねんと悄然意気消沈しおしおすごすごしょぼしょぼしょぼくれるしょぼたれるしょぼんとしゅん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「落胆」の意味・読み・例文・類語

らく‐たん【落胆】

  1. 〘 名詞 〙
  2. おどろくこと。〔布令必用新撰字引(1869)〕 〔文同‐積雨詩〕
  3. 力を落とすこと。失望すること。期待などに反し、がっかりすること。〔新令字解(1868)〕
    1. [初出の実例]「今唐突(だしぬけ)免職になったと聞いたら定めて落胆するだらう」(出典浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「落胆」の読み・字形・画数・意味

【落胆】らくたん

がっかり。また、驚く。肝をつぶす。宋・成大〔堆(えんよたい)〕詩 舟師、欹傾(きけい)し、膽してぐ 石(せきげつ)水きこときを吁(うれ)ふ

字通「落」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む