寂室堅光 じゃくしつ-けんこう
1753-1830 江戸時代後期の僧。
宝暦3年5月18日生まれ。曹洞(そうとう)宗。長門(ながと)(山口県)笑山寺の海外亮天(かいがい-りょうてん)の法をつぐ。武蔵(むさし)豪徳寺(東京都),近江(おうみ)(滋賀県)清凉寺の住持をへて,近江天寧寺の開山(かいさん)となる。文政13年7月10日死去。78歳。豊前(ぶぜん)宇佐郡(大分県)出身。俗姓は宮本。法名は別に空海。著作に「十善戒法語」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
寂室堅光 (じゃくしつけんこう)
生年月日:1753年5月18日
江戸時代中期;後期の臨済宗の僧
1830年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 