密田林蔵(読み)みつだ りんぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「密田林蔵」の解説

密田林蔵(9代) みつだ-りんぞう

1837-1881 幕末-明治時代実業家
天保(てんぽう)8年9月24日生まれ。越中(富山県)富山町の売薬商で,代々林蔵を襲名同業の茶木屋中田家と協力し,近代化をはかって明治9年株式会社広貫堂を設立。11年有志と富山第百二十三国立銀行(北陸銀行前身のひとつ)を創立した。明治14年8月11日死去。45歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「密田林蔵」の解説

密田林蔵(9代目) (みつだりんぞう)

生年月日:1837年9月24日
江戸時代後期;末期;明治時代の実業家
1881年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む