富永莘陽(読み)とみなが しんよう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「富永莘陽」の解説

富永莘陽 とみなが-しんよう

1816-1879 江戸後期-明治時代の儒者
文化13年8月9日生まれ。生家尾張(おわり)名古屋藩の重臣石河(いしこ)氏の家臣神野菊叢(かみの-きくそう)にまなぶ。陽明学を主とし,楠木(くすのき)流の兵法にも通じた。山中にすみ,藩主の出仕要請に応じなかった。明治12年5月3日死去。64歳。姓はのち長深,神墨。名は辰。字(あざな)は士竜。通称半平。別号に梅雪。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む