すべて 

富里市(読み)トミサトシ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「富里市」の意味・わかりやすい解説

富里〔市〕
とみさと

千葉県中北部,下総台地上の市。 1985年町制,2002年市制。近世佐倉七牧のうちの高野牧 (こうやのまき) ,内野牧があった放牧地で,明治初期には十倉開拓村が誕生した。近年まで畑作が主で,ラッカセイ,スイカの産地として有名。乳牛飼育新東京国際空港 (→成田国際空港 ) の開設東関東自動車道開通によって住宅地などの開発が盛んである。面積 53.88km2人口 4万9735(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む