寒田村(読み)さわだむら

日本歴史地名大系 「寒田村」の解説

寒田村
さわだむら

[現在地名]築城町寒田

櫟木原いちぎばる村の南に位置し、城井きい川上流域の山間に立地する。元禄豊前国高帳では「サワタ」と訓じる。中世に宇都宮城井氏が本拠とした城井谷の最深部にあたり、戦国時代宇都宮城井氏が溝口みぞぐちに居館を営み、その背後の大平おおひら(大平山城ともいう)を詰城としていたという(築上郡史)。元和八年人畜改帳では家数六八・人数一四七(うち百姓一七・名子四一)、牛一八・馬九。


寒田村
そうだむら

[現在地名]犬飼町西寒田ささむた

細口ほそぐち村北東の台地上にあり、東部を西寒田川が南へ流下する。天文三年(一五三四)閏正月一三日の大友義鑑書状(岐部文書)によれば、豊後境目に大内義隆勢が迫るとの報により、「山香□□□津久見・寒田」などの諸衆に至るまで警戒と出陣が命じられている。この「寒田」衆が当地を中心とする人々であるかどうかは未詳。江戸時代を通じ臼杵藩領。慶長二年(一五九七)野津院検地帳写(渡辺家文書)には寒田村が細口村など九ヵ村と一括された一冊が含まれ、村位は中。


寒田村
そうだむら

[現在地名]大分市寒田

霊山りようぜんおよび本宮ほんぐう山の北部山麓に位置し、両山系に発する寒田川が貫流する。北は宮崎みやざき村、東は鴛野おしの村。正保郷帳に村名がみえ田高二二二石余・畑高二一六石余、早田わさだ庄に所属。領主変遷は宮崎村に同じで、明治二年(一八六九)竈数石高人別調帳(内藤家文書)によれば竈数五九・人数三一八。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android