寛喜の大飢饉(読み)かんぎのだいききん

百科事典マイペディア 「寛喜の大飢饉」の意味・わかりやすい解説

寛喜の大飢饉【かんぎのだいききん】

1231年(寛喜3年)の大飢饉前年長雨と大風雨などの天候異常で凶作となり,特に北陸道・四国での損亡が大きかったという。《明月記(めいげつき)》によれば京都では街路に餓死者が充満死臭は家の中まで臭ったという。→寛喜新制
→関連項目飢饉株河駅長禄・寛正の飢饉

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android