寛喜の大飢饉(読み)かんぎのだいききん

百科事典マイペディア 「寛喜の大飢饉」の意味・わかりやすい解説

寛喜の大飢饉【かんぎのだいききん】

1231年(寛喜3年)の大飢饉前年長雨と大風雨などの天候異常で凶作となり,特に北陸道・四国での損亡が大きかったという。《明月記(めいげつき)》によれば京都では街路に餓死者が充満死臭は家の中まで臭ったという。→寛喜新制
→関連項目飢饉株河駅長禄・寛正の飢饉

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android