すべて 

寺請状(読み)テラウケジョウ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「寺請状」の意味・読み・例文・類語

てらうけ‐じょう‥ジャウ【寺請状】

  1. 〘 名詞 〙 江戸初期、キリシタン改宗者仏教に帰依したことを証明するため、檀那寺にその檀家である旨を認めてもらって奉行所に差し出した書状。のちに一般化し、旅行や奉公人を雇い入れる場合などの身分証明書となる。寺請証文。寺証文。宗旨手形。寺手形。寺請け
    1. [初出の実例]「御たまづさのとをりいつはりこれなく候はばともかくも御こころにしたがひ参らせ候と、文言寺請状(テラウケセウ)をきくやつなるかたさ」(出典浮世草子・諸国心中女(1686)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む