対馬小路町(読み)つましようじまち

日本歴史地名大系 「対馬小路町」の解説

対馬小路町
つましようじまち

[現在地名]博多区須崎町すさきまち古門戸町こもんどまち下川端町しもかわばたまち

唐津街道に沿う麹屋番こうじやばんかけ町の間から浜側(北)に下る南北道に沿う両側町の対馬小路町上・対馬小路町中・対馬小路町下の三町と、中と下との間の東西道に沿う対馬小路横つましようじよこ町からなる。一筋東の南北道は古門戸町妙楽寺みようらくじ新町の通り、一筋西は須崎町上・須崎町中の通り。対馬小路町下の両側に対馬藩屋敷があり、町裏は博多浜手で船入場である(福岡博多近隣古図)。博多津中の七小路の一つで、町名は対馬藩の蔵屋敷が海辺にあったことに由来する(「石城志」など)。影印本「石城志」所載の絵図には「ツシマ小ジ」の訓がある。前掲近隣古図には「天正十五対州宗対馬守義智、秀吉公(江カ)願はれ三十間を賜リテ蔵本トセらる」の注記がある。対馬藩蔵屋敷の東隣は妙楽寺町の秋月藩蔵屋敷である。なお対馬藩蔵屋敷裏手浜に同藩抱の加子屋敷(表口三五間半、入りは東三七間・西三六間)があった(「津要録」寛保三年条)。元禄三年(一六九〇)の家数は上三二・中二五・横町七・下三三(続風土記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android