寿楽寺(読み)じゆらくじ

日本歴史地名大系 「寿楽寺」の解説

寿楽寺
じゆらくじ

[現在地名]古川町太江 左近

太江たいえ川右岸の扇状地扇端にあり、南光山と号し、曹洞宗本尊薬師如来。「斐太後風土記」によれば、開基不詳、元禄年中(一六八八―一七〇四)高山素玄そげん寺八世古林道宣の中興で、もと杉崎すぎさき村にあって宮谷きゆうこく寺の塔頭であったという。寺宝に五一〇巻の紙本墨書大般若経があり、県指定重要文化財。「飛州志」によれば、大般若経は大治五年(一一三〇)から保元四年(一一五九)に写書されたもので、「又大永天文天正ノ年号ヲ誌セシ所アリ、是ハ後書ニハ非ズシテ、後人猥リニ州内ノ説話ヲ巻末ノ余紙ニ誌スモノト見エタリ」とあり、貴重な史料となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「寿楽寺」の解説

寿楽寺

岐阜県飛騨市にある曹洞宗の寺院山号は南光山。本尊は薬師如来。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android