尉鶲(読み)ジョウビタキ

関連語 名詞 ハン

精選版 日本国語大辞典 「尉鶲」の意味・読み・例文・類語

じょう‐びたき【尉鶲】

  1. 〘 名詞 〙 ツグミ科の小鳥全長約一四センチメートルで、スズメ大。雄は黒色頭上から後頭にかけて灰白色、腹面は橙色。雌は全体に淡い褐色。雌雄とも翼に白斑(はくはん)があるところから俗に「もんつきどり」ともいう。アジア大陸東部で繁殖し、日本には冬鳥として渡来雑木林、畑、庭園などでよくみられ、昆虫、木の実を食べる。ひたき。ばかびたき。だんごしょい。《 季語・秋 》 〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android