小丸山城跡(読み)こまるやまじようあと

日本歴史地名大系 「小丸山城跡」の解説

小丸山城跡
こまるやまじようあと

[現在地名]七尾市馬出町・西藤橋町

市街地南西方にある独立丘上に位置する平山城。小丸山・愛宕あたご山・西光寺さいこうじ山・御貸屋おかしや山に区画され、所口城・七尾城ともいわれた。南側から西に迂回して御祓みそぎ川の分流さくら川が流れる。実測発掘など考古学的な調査は行われておらず詳細は不明であるが、年紀を欠く江戸時代の山崎文書に、本丸東西五〇間・南北四五間、高さ一六間、「はなれ山大念寺山」東西三〇間・南北七間、「はなれ山天性丸」東西三〇間・南北七間、高さ一〇間、「はなれ山宮丸」東西三〇間・南北四一〇間、「宮丸の内に所口気多本宮社跡有り」と記され、故墟考(三州志)に「本・二・三丸」と記される。本丸は現在の第一公園、二の丸は第二公園と考えられ、ほかはまだ史料と対応する地点が明らかでない。本丸には櫓台とみられる高台があり、曲輪の東縁に土塁の跡が認められる。二の丸とは深い空堀で画され、御貸屋山との間にJR七尾線が走るが、もとは空堀であったとの伝承がある。二の丸と谷を隔てた愛宕山の曲輪北西隅に虎口がみられる。

天正九年(一五八一)八月一七日前田利家は織田信長から能登一国を与えられ(信長公記)、小丸山の新城築造に着手した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android