日本歴史地名大系 「小丸山城跡」の解説
小丸山城跡
こまるやまじようあと
市街地南西方にある独立丘上に位置する平山城。小丸山・
天正九年(一五八一)八月一七日前田利家は織田信長から能登一国を与えられ(信長公記)、小丸山の新城築造に着手した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
市街地南西方にある独立丘上に位置する平山城。小丸山・
天正九年(一五八一)八月一七日前田利家は織田信長から能登一国を与えられ(信長公記)、小丸山の新城築造に着手した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...