小夜の寝覚(読み)さよのねざめ

精選版 日本国語大辞典 「小夜の寝覚」の意味・読み・例文・類語

さよ【小夜】 の 寝覚(ねざめ)

  1. 夜中に目がさめること。夜半寝覚
    1. [初出の実例]「風さやぐさ夜のねざめのさびしきははだれ霜ふり鶴さはに鳴く」(出典:長秋詠藻(1178)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小夜の寝覚」の意味・わかりやすい解説

小夜の寝覚
さよのねざめ

一条兼良による教訓書。文明 11 (1479) 年頃成立。8代将軍足利義政夫人富子 (→日野富子 ) のために書かれたもので,『源氏物語』や和歌政治および女性について説いている。特に北条政子執政をたたえて,道理を重んじる兼良の思想が知られる。『群書類従所収

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android