小宮山量平(読み)こみやま りょうへい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小宮山量平」の解説

小宮山量平 こみやま-りょうへい

1916-2012 昭和後期-平成時代の出版経営者。
大正5年5月12日生まれ。昭和22年理論社を創立し,季刊誌「理論」ほか社会科学書を出版。のち創作児童文学の分野を開拓し,灰谷健次郎,今江祥智(よしとも)らをそだてた。創意冒険による出版界の再生持論。平成10年「千曲川 そして、明日の海へ」で路傍の石文学賞特別賞。平成24年4月13日死去。95歳。長野県出身。東京商大(現・一橋大)卒。著作に「子どもの本をつくる」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む