20世紀日本人名事典 「小山冨士夫」の解説
小山 冨士夫
コヤマ フジオ
昭和期の陶磁史研究家,陶芸家 元・和光大学教授;元・出光美術館理事。
- 生年
- 明治33(1900)年3月24日
- 没年
- 昭和50(1975)年10月7日
- 出生地
- 岡山県
- 別名
- 別名=古山子(コザンシ)
- 学歴〔年〕
- 東京商大(現・一橋大学)予科〔大正12年〕中退
- 主な受賞名〔年〕
- 芸術選奨文部大臣賞(昭34年度)〔昭和35年〕,神奈川県文化賞〔昭和47年〕
- 経歴
- はじめ陶芸家を志し、京都の真清水蔵六に入門するが、昭和5年東洋陶磁研究所設立とともに同所員として古陶磁の調査研究に専念。20年応召、朝鮮で敗戦を迎える。戦後は東京国立博物館、文化財保護委員会に勤務。34年同会美術工芸課調査官。36年“永仁の壺事件”で同委員会を辞職。41年中国河北省での北宋定窯の遺跡発見をはじめ、朝鮮・エジプトなどでも調査研究を行なった。文化財保護審議会専門委員、日本工芸会副理事長、出光美術館理事もつとめ、42〜48年まで和光大学教授を務めた。41年には鎌倉の自宅に、48年岐阜県土岐市に築窯し再び作陶、個展を開催した。著書に「宋磁」「支那青磁史稿」「満蒙の古陶磁」「東洋古陶磁」(全7巻)など。「小山冨士夫著作集」(全3巻)がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報