小松島湾
こまつしまわん
徳島市と小松島市との境をなす根井鼻から和田島北端の和田ノ鼻を結ぶ内湾を称する。那賀川平野の北側に連続する和田島では紀伊水道を北流する沿岸流の作用によって北西方向に長さ約二キロ、幅一・五キロの砂嘴を形成しており、内湾となっている小松島湾は港湾としての好条件を備え、小松島港をはじめ、金磯港・赤石港・和田島港が立地する。湾内には勝浦川の旧分流とみられる神田瀬川・芝生川・立江川や、那賀川水系に属する太田川などの小河川が流入している。湾奥部の小松島市横須町・金磯町は浜堤上にあり、その西側には元禄年間(一六八八―一七〇四)以降に金磯新田や横須新田として開発された干拓地が広がる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 