小縁(読み)コベリ

デジタル大辞泉 「小縁」の意味・読み・例文・類語

こ‐べり【小縁】

小舟の舷の上縁に保護材として張った板。
布のへり。継ぎ目。

こ‐えん【小縁】

幅のせまい縁側。
「―に立ち出で遠見して居られし所に」〈浄・念仏往生記〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「小縁」の意味・読み・例文・類語

こ‐べり【小縁】

〘名〙
和船の舷側板の上縁に保護材としてつける板材で、小船や川船に使用するもの。船の両側上部にはった板。また、それをはった部分。上小縁(うわこべり)
洒落本・玉之帳(1789‐1801頃)三「此お客はこべりへ手を出して渡舟でしかれたなといふ事は」
② 布のへり。また、布の継目。特に、軸物の縁取りにいう。
※教言卿記‐応永一四年(1407)八月九日「妙音天事、小縁等青印金遺之、其外大縁は萌黄綾〈梅花〉、軸は唐木
甲冑の金具廻(かなぐまわり)の包み革の一部。周辺に細長くめぐらす染革で、中央を包む地革と色糸で縫い合わせて伏組(ふせぐみ)とする。赤革、五星革(ごせがわ)菖蒲革などを用いる。

こ‐えん【小縁】

〘名〙 小さな、または幅の狭い縁側。
※叢書本謡曲・悪源太(室町末)「二尺五寸小太刀をぬいて、小縁に躍り出でて、向ふ敵(かたき)を待ち懸けたり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報