翻訳|menarche
最初の月経。初経ともいう。初潮の平均年齢は日本人の場合,昭和20年代前半では14~14.5歳であった。しかしその後,年々早まり,現在では12~12.5歳である。初潮が早まった原因には栄養の改善と,それによる全身的発育の促進とが考えられる。過去20年間のタンパク質,脂肪,牛乳や乳製品の消費量の増加と,10歳から15歳の女子の身長,体重の増加は並行しており,それにつれて初潮年齢も低下してきていた。ところが近年,身長,体重の増加に鈍化ないしは頭打ちの傾向が現れ,それに一致して初潮発来の年齢低下も鈍化ないし停止しつつある。統計的には,初潮発来の年齢のいかんにかかわらず,初潮発来時の体重はほぼ一定で,日本人の場合は約43kgとなっている。こうした現象に対して,初潮は妊娠,分娩に必要なカロリーの貯蔵が完了したとき発来する,と説明する学者もいる。
現在では,満15歳までに99%以上に初潮をみるので,満16歳になっても初潮がない場合を晩発月経delayed menarche,さらに18歳までに初潮がない場合を原発性無月経primary amenorrheaという。後者の60%に染色体異常や性分化異常がみられる。一方,8~9歳以前に初潮をみる場合を早発月経premature menarcheという。これは,内分泌異常による早熟,卵巣腫瘍,脳腫瘍などが原因となっていることがある。
→月経
執筆者:玉田 太朗
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…生理的無月経は産褥や授乳期でもみられる。
[初潮]
月経の開始を月経初潮menarcheという。女子での初潮年齢は,人種,気候,文化,生活環境,栄養,遺伝等で多少異なるが,日本では12~13歳である。…
…いろいろな原因で起こる。無月経
[初潮と閉経の異常]
初潮menarcheの異常には早発月経precocious menstruationと晩発月経delayed menstruationとがある。前者は,初潮発来が満10歳未満,ことに8歳以前にみられる場合であって,卵巣ホルモンの早期分泌による。…
…生理的無月経は産褥や授乳期でもみられる。
[初潮]
月経の開始を月経初潮menarcheという。女子での初潮年齢は,人種,気候,文化,生活環境,栄養,遺伝等で多少異なるが,日本では12~13歳である。…
…正常月経より逸脱した異常な状態のことで,無月経のほかに,月経の開始時期(初潮)や終了時期(閉経),月経周期の長さ,月経血量,月経時の随伴症状などの異常であり,以下のようなものが含まれる。
[無月経]
成熟婦人において月経のみられない状態をいう。…
…ここでは狭いほうの前者の解釈で述べることにする。
[思春期の体の特徴]
ホルモンの面からみると,女性は男性よりも早く,7~8歳ごろから性ホルモンの分泌が開始し,9~10歳ごろから乳房発育や腋毛や陰毛の発生が徐々に進行し,12~14歳ごろに初潮(初経)がみられ,しだいに月経周期が順調になるようになって,およそ18歳ごろにほぼ完成をみる。一方,男性はやや遅く,9~10歳ごろから性ホルモンの分泌が始まり,12歳ごろから陰茎発育や腋毛,陰毛,ひげなどの発生がみられるようになって,14~15歳ごろに夢精を経験し,生殖能力を獲得するが,完成するのは女性よりも遅く,20歳ごろまで要する場合もある。…
※「初潮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新