山下又四郎(読み)やました またしろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山下又四郎」の解説

山下又四郎(初代) やました-またしろう

1661-1736 江戸時代前期-中期歌舞伎役者
寛文元年生まれ。初代山下京右衛門の縁者で,初代藤川武左衛門,初代京右衛門にまなぶ。立役(たちやく)として,所作事,武道事,俏事(やつしごと)にすぐれ,難波の万能男と評された。元文元年8月9日死去。76歳。初名は藤川又四郎俳名は応外。法名は宗観。

山下又四郎(2代) やました-またしろう

山下金作(やました-きんさく)(初代)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む