山勢 ふく
ヤマセ フク
- 職業
- 箏曲家(山田流)
- 肩書
- 山勢派家元(4代目)
- 旧名・旧姓
- 井口
- 生年月日
- 明治10年 4月1日
- 出生地
- 東京
- 経歴
- 旧紀伊藩士清水の養女。養父の没後、明治18年に山田流箏曲山勢派3代目家元・山勢松韻(初代)の養女となった。41年松韻の死去とともに家督を相続。同派4代目家元として重きをなしたが、実質的には音楽学校講師・今井慶松と盲唖学校講師・萩岡松韻が同派の代表格であった。
- 没年月日
- 大正10年 5月22日 (1921年)
- 家族
- 養父=山勢 松韻(初代)(山勢派3代目家元),養女=山勢 松韻(2代目)(山勢派5代目家元)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
山勢 ふく
ヤマセ フク
明治・大正期の箏曲家(山田流) 山勢派家元(4代目)。
- 生年
- 明治10(1877)年4月1日
- 没年
- 大正10(1921)年5月22日
- 出生地
- 東京
- 旧姓(旧名)
- 井口
- 経歴
- 旧紀伊藩士清水氏の養女。養父の没後、明治18年に山田流箏曲山勢派3代目家元・山勢松韻(初代)の養女となった。41年松韻の死去とともに家督を相続。同派4代目家元として重きをなしたが、実質的には音楽学校講師・今井慶松と盲啞学校講師・萩岡松韻が同派の代表格であった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
山勢ふく やませ-ふく
1877-1921 明治-大正時代の箏曲(そうきょく)家。
明治10年4月1日生まれ。初代山勢松韻の養女となり,明治41年山田流山勢家4代家元をつぐ。大正10年5月22日死去。45歳。東京出身。旧姓は井口。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 