山口書輔(読み)やまぐち しょすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山口書輔」の解説

山口書輔 やまぐち-しょすけ

1847-1893 明治時代の自由民権運動家。
弘化(こうか)4年5月13日生まれ。津田仙に西洋農学をまなぶ。郷里神奈川県愛甲郡の書記に在職中,国会開設運動にかかわり,湘南社の創立にくわわる。明治13年伊勢原講学会の幹事となり活躍。15年県会議員。農会農談会の組織づくりにつとめた。明治26年6月13日死去。47歳。旧姓原田

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む