新撰 芸能人物事典 明治~平成 「山登松齢」の解説
山登 松齢
ヤマト ショウレイ
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…23歳で勾当(こうとう)となり,伊豆本姓を称す。1879年3世山登を襲名,山登松齢と名のる。山勢派の山登万和(1853‐1903∥嘉永6‐明治36)も,山登または大和を称したので,それぞれの住所により,松齢を合羽坂の山登,万和を天神町の山登といって区別された。…
※「山登松齢」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...