山蔓(読み)ヤマカズラ

精選版 日本国語大辞典 「山蔓」の意味・読み・例文・類語

やま‐かずら‥かづら【山蔓・山鬘】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 植物ひかげのかずら(日陰蔓)」の異名
    1. [初出の実例]「色かへぬ黒かみ山の山かつらかくてやひさにつかへまつらん〈藤原行家〉」(出典:新千載和歌集(1359)慶賀・二三六四)
  3. で作ったかつら。
    1. [初出の実例]「あしひきの山縵(やまかづら)の児今日ゆくと吾れに告げせば還り来ましを」(出典万葉集(8C後)一六・三七八九)
  4. 明け方、山の端にかかる雲。夜明けに山の稜線にたなびいて見える雲。〔綺語抄(1107‐16)〕
    1. [初出の実例]「あら玉の年の明行山かつら霞をかけて春はきにけり〈順徳院〉」(出典:続千載和歌集(1320)春上・七)
  5. ( から転じて ) 明け方。早朝
    1. [初出の実例]「あらばへと背中をたたく暁雲(ヤマカツラ)」(出典:雑俳・ぎんかなめ(1729))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「山蔓」の解説

山鬘 (ヤマカズラ)

植物。ヒカゲノカズラ科の常緑多年草,薬用植物。ヒカゲノカズラの別称

山蔓 (ヤマカズラ)

植物。日陰蔓の別称。ヤマカズラカゲの別称

山縵 (ヤマカズラ)

植物。日陰蔓の別称。ヤマカズラカゲの別称

也末加津良 (ヤマカズラ)

植物。日陰蔓の別称。ヤマカズラカゲの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む