周防(すおう)国(山口県)岩国を中心に生産された半紙。天正(てんしょう)年間(1573~92)に、玖珂(くが)郡小瀬(おぜ)村(岩国市小瀬)の太郎右衛門がコウゾ(楮)の半紙を漉(す)き、大坂へ輸送して利益をあげたのが契機となって近隣がこれを見習い、同地方の一大産業となった。領主の吉川(きっかわ)家も奨励して、寛永(かんえい)年間(1624~44)以後藩の専売品に指定された。大坂市場でも声価が高く、近松門左衛門の『心中天網島(しんじゅうてんのあみじま)』(1720)にも「岩国の紙の仕切金」などと出てくる。1935年(昭和10)ごろまで漉かれていたが、現在は絶えた。
[町田誠之]
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新