デジタル大辞泉
「岩桐草」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いわぎり‐そういはぎりサウ【岩桐草】
- 〘 名詞 〙 イワタバコ科の多年草。暖地の湿った岩上に生える。全体に柔らかく細かい毛が密生する。根茎は短く、葉が根際に群がってつく。葉は長い柄をもち、長さ四~一〇センチメートル、幅三~七センチメートルの広卵形で先がややとがり、へりにあらい鋸歯(きょし)があり、質は厚く、淡緑色。夏、葉の間から長さ一〇~二〇センチメートルの花茎を出し、頂に横に向いた紫色の花を一〇個ほどつける。花冠は長さ約二センチメートルの漏斗状で下部は筒となり、上部は五裂して房形となる。《 季語・夏 》 〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
岩桐草 (イワギリソウ)
学名:Opithandra primuloides
植物。イワタバコ科の多年草
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 