精選版 日本国語大辞典 「雪下」の意味・読み・例文・類語
ゆき‐おろし【雪下】
- 〘 名詞 〙
- ① 雪を交えて、山から激しく吹きおろす風。雪を吹き下ろす風。《 季語・冬 》
- [初出の実例]「ちるはなやおもへば此鐘雪おろし〈正成〉」(出典:俳諧・六百番誹諧発句合(1677)一二一番)
- ② 屋根に降り積もった雪をくずし落として取り除くこと。《 季語・冬 》
- [初出の実例]「雪卸し能登見ゆるまで上りけり」(出典:普羅句集(1930)〈前田普羅〉)
- ③ 菅笠(すげがさ)の一種。菅の皮をさらして編んだ白色の深く大きな笠。ふちに丸みをもたせてある。
- [初出の実例]「武士は、〈略〉傍に振り分け荷を置き、菅の雪下しの三度笠を深く冠り」(出典:真景累ケ淵(1869頃)〈三遊亭円朝〉八二)
- ④ 歌舞伎の下座音楽の一つ。雪降りや雪崩(なだれ)の場面に用いられるもの。先端に綿や布を巻いた撥(ばち)で、大太鼓を軽く続けて打つ。
- [初出の実例]「幸蔵これを左右へ払ひ退ける。雪おろしになり八人を相手に立廻る」(出典:歌舞伎・鼠小紋東君新形(鼠小僧)(1857)五幕)