デジタル大辞泉
「岩湧山」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
岩湧山
いわわきやま
大阪府南部、河内長野市(かわちながのし)南部の和泉山脈(いずみさんみゃく)東部の主峰。標高897メートル。和泉砂岩からなる山頂は準平原状の平坦(へいたん)面が残り、眺望に優れ、金剛生駒紀泉国定公園(こんごういこまきせんこくていこうえん)に含まれる。北斜面中腹に岩湧寺がある。融通(ゆうづう)念仏宗の名刹(めいさつ)で、老杉に囲まれて本堂、多宝塔などがある。中世葛城修験道(かつらぎしゅげんどう)二十八宿の第15の地で、境内に不動ノ滝、千手ノ滝などの行場がある。また一帯は野鳥の宝庫で、鳥獣保護区に指定されている。
[位野木壽一]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 