百科事典マイペディア 「岩谷産業」の意味・わかりやすい解説 岩谷産業[株]【いわたにさんぎょう】 工業用・家庭用ガスの専門商社。LPガス業界の最大手。1930年岩谷直治が酸素・溶接材商の岩谷直治商店を開業。1945年岩谷産業として設立。溶接材商からスタートするが,戦後に入って積極的に事業を多角化。1953年には日本で初めてLPガスを家庭用燃料として供給した。近年は中国・東南アジアを中心に海外展開を進めている。燃料電池車用ステーションなど水素ビジネスにも進出。本社大阪。2011年資本金200億円,2011年3月期売上高6188億円。売上構成(%)は,総合エネルギー52,産業ガス・溶材20,電子・機械3,マテリアル19,自然産業4,その他3。海外売上比率9%。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by
日本の企業がわかる事典2014-2015 「岩谷産業」の解説 岩谷産業 正式社名「岩谷産業株式会社」。英文社名「IWATANI INTERNATIONAL CORPORATION」。卸売業。昭和5年(1930)前身の「岩谷直治商店」創業。同20年(1945)設立。本社は大阪市中央区本町。東京本社は東京都港区西新橋。ガス専門商社。液化石油ガスのシェアはトップクラス。産業用ガスで実績。一般用では調理器具やキャンプ用品に定評。東京証券取引所第1部・名古屋証券取引所第1部上場。証券コード8088。 出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「岩谷産業」の意味・わかりやすい解説 岩谷産業いわたにさんぎょうIWATANI CORPORATION 工業用・家庭用ガスの専門商社。1930年創業の個人企業岩谷直治商店を前身とし,1945年設立。主力商品は水素,酸素,溶接材料のほか,特殊ガス,高圧容器,機械,合成樹脂などで,LPガスは国内トップの取扱高を誇る。取扱商品は多く,あらゆる産業分野に及んでいる。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by