岳翁長甫(読み)がくおう ちょうほ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岳翁長甫」の解説

岳翁長甫 がくおう-ちょうほ

?-1362 南北朝時代の僧。
臨済宗(りんざいしゅう)南禅寺乾峰士曇に師事してその法をつぎ,山城(京都府)安養寺住持となる。のち日向(ひゅうが)(宮崎県)の田島氏の帰依(きえ)をえて大光寺を創建。また興聖寺,大乗寺など6寺をひらいた。康安2=正平(しょうへい)17年8月2日死去。伊勢(いせ)(三重県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む