岸幸太郎(読み)きし こうたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岸幸太郎」の解説

岸幸太郎 きし-こうたろう

1843-1895 幕末-明治時代和算家
天保(てんぽう)14年生まれ。斎藤宜義から関流八伝の免許をうけ,家塾をひらく。明治9年からの地租改正にともなう土地測量功績があった。明治28年5月8日死去。53歳。上野(こうずけ)(群馬県)出身本姓中村。名は充豊(みつとよ)。著作に「数理精括」「八象表」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む