島原大変肥後迷惑(読み)シマバラタイヘンヒゴメイワク

デジタル大辞泉 「島原大変肥後迷惑」の意味・読み・例文・類語

しまばらたいへん‐ひごめいわく【島原大変肥後迷惑】

寛政4年(1792)の雲仙岳噴火活動によって起こった災害。雲仙岳の東にある眉山まゆやま火山性地震により山体崩壊を起こして島原流出。さらに、有明海に流れ込んだ土砂津波を発生させ、対岸肥後国天草にも被害が及んだ。死者約15000人を出し、国内最大の火山災害といわれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む