島貫 兵太夫
シマヌキ ヒョウダユウ
明治・大正期の牧師 日本力行会創立者。
- 生年
- 慶応2年7月9日(1866年)
- 没年
- 大正2(1913)年9月6日
- 出身地
- 陸奥国(青森県)
- 学歴〔年〕
- 仙台神学校卒
- 経歴
- 押川方義から洗礼を受け、押川が院長を務めた仙台神学校に学ぶ。日本基督教会の牧師となり、苦学生の世話に力を尽くす。明治33年日本力行会を創立。同会に渡米部を設けて移民事業を手がけた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
島貫兵太夫 しまぬき-ひょうだゆう
1866-1912 明治時代の牧師。
慶応2年7月9日生まれ。仙台神学校(現東北学院大)在学中から押川方義(まさよし)の影響をうけ,苦学生の世話にあたる。卒業後上京し,神田教会で伝道。明治30年日本力行(りっこう)会を創立し,苦学生の救済につくし,事業を海外移民にまでひろげた。大正元年9月6日死去。47歳。陸奥(むつ)名取郡(宮城県)出身。著作に「力行会とは何ぞや」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 