川崎医科大学(読み)カワサキイカダイガク(その他表記)Kawasaki medical school

精選版 日本国語大辞典 「川崎医科大学」の意味・読み・例文・類語

かわさき‐いかだいがくかはさきイクヮダイガク【川崎医科大学】

  1. 岡山県倉敷市にある私立大学。川崎学園を母体に、昭和四五年(一九七〇発足

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

大学事典 「川崎医科大学」の解説

川崎医科大学[私立]
かわさきいかだいがく
Kawasaki medical school

岡山県倉敷市にある医科大学。川崎学園創設者の川﨑祐宣により,1970年(昭和45)に「人間をつくる。体をつくる。医学をきわめる」を建学精神として開学。教育目標は「第一・心身ともに健全で,人間性豊かな医師育成」「第二・幅広い守備範囲の知識と技能を持ち,広く国民に信頼される有能で心優しい医師の育成」「第三・全人的医療ができるだけでなく,専門性を持った医師の育成」「第四・研究マインドを持ち,新しい医学に貢献できる医師の育成」とされる。第1学年は全寮制で,第2~6学年には自習机が完備されている。2016年(平成28)5月現在の学生数は812人。学校法人川崎学園にはほか川崎医療福祉大学,川崎医療短期大学などがある。
著者: 船勢肇

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「川崎医科大学」の意味・わかりやすい解説

川崎医科大学
かわさきいかだいがく

私立の単科大学。 1970年医学部医学科のみで設立された。6年間の一貫教育特色で,1,2年次は全寮制を採用している。入学定員は 100名 (1997) 。 76年に大学院設置所在地は岡山県倉敷市松島。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android