川村多実二(読み)カワムラタミジ

デジタル大辞泉 「川村多実二」の意味・読み・例文・類語

かわむら‐たみじ〔かはむら‐〕【川村多実二】

[1883~1964]動物学者。岡山の生まれ。京大教授。日本の淡水生物学を創始。著「鳥の歌の科学」「動物生態学」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「川村多実二」の解説

川村 多実二
カワムラ タミジ

大正・昭和期の動物学者 京都帝国大学理学部教授;京都岡崎動物園長。



生年
明治16(1883)年5月4日

没年
昭和39(1964)年12月16日

出生地
岡山県津山市

学歴〔年〕
東京帝大理科大学動物学科〔明治41年〕卒

経歴
京都帝大医科大学講師となり新設された大津臨湖実験所の最初の所員となった。大正8年欧米留学、同大理学部教授となり、動物生態学を講じ、野外、臨湖実習を初めて行った。その後京都美術大学長、京都岡崎動物園長を歴任した。日本陸水学会会長、関西自然科学研究会会長を務め、陸水生物学、動物生態学の基礎を築いた。著書に「日本淡水生物学」(上下)「関東州及満州国陸水生物調査」(共著)、「動物生態学」「動物群集研究法」「動物地理学」「芸用解剖学」「動物学読本」「心の進化」「鳥の歌の科学」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川村多実二」の解説

川村多実二 かわむら-たみじ

1883-1964 大正-昭和時代の動物学者。
明治16年5月4日生まれ。京都帝大付属大津臨湖実験所の創設つくし,大正10年京都帝大教授となる。のち京都市立美大(現京都市立芸大)学長。動物生態学の講義と実習を日本ではじめて開設,陸水生物学の基礎をきずいた。昭和39年12月16日死去。81歳。岡山県出身。東京帝大卒。著作に「日本淡水生物学」「動物生態学」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「川村多実二」の解説

川村 多実二 (かわむら たみじ)

生年月日:1883年5月4日
大正時代;昭和時代の動物学者。京都帝国大学教授;京都岡崎動物園長
1964年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android