日本歴史地名大系 「市ヶ尾村」の解説
市ヶ尾村
いちがおむら
村の大部分の地は谷本川左岸にある。東は荏田村、北は上流の大場村・
永仁(一二九三―九九)頃と推定されている市尾入道宛の武蔵国留守所代沙弥阿聖等連署書状(金沢文庫古文書)に
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
村の大部分の地は谷本川左岸にある。東は荏田村、北は上流の大場村・
永仁(一二九三―九九)頃と推定されている市尾入道宛の武蔵国留守所代沙弥阿聖等連署書状(金沢文庫古文書)に
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...